Emacs

「[改訂新版]Emacs実践入門」を読んだ

この本です。 [改訂新版]Emacs実践入門―思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus)作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/09/22メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 著者tomoyaさんによるエン…

ctagsでjsx(ES6 class)の定義にジャンプできるようにする

React を使うにあたって、最近は ES6 classes を使ってJSXを書くようにしているのだけど、Componentを色んなファイルに分けて書いてるとそれぞれの定義に移動するのがつらくなってきた。 そういえば普段PerlやRubyを書くときはctags -eでTAGSを作っておいて…

projectileをcache有効にして高速化

Emacs 24.4がリリースされました。それとは(多分)関係ないのだけど、愛用しているhelm-projectileが、ファイル数の多いあるprojectでとても重くなってしまって困ったので、cacheを使うようにしてみた。 (require 'projectile) (custom-set-variables '(proje…

helm-perldoc 0.04 での設定

helm-perldocを使ってインストール済みモジュールのドキュメントを参照する(carton対応も) - すぎゃーんメモ の続き。 id:syohexさんに諸々と取り入れていただき、carton環境への対応も簡単になりました。 (add-hook 'cperl-mode-hook 'helm-perldoc:carton-…

helm-perldocを使ってインストール済みモジュールのドキュメントを参照する(carton対応も)

インストール済みのモジュールたちから、perldocを引くためのリストを作る - すぎゃーんメモ を書いた後 id:syohexさんと相談させていただいた結果、きれいにモジュール一覧を取得する方法を確立していただき。 インストール済みのモジュール一覧を得る方法 …

最近の自分のEmacs設定 (package整理、helmへの移行など)

最近ずっとEmacs設定いろいろ弄りたい期に入っていて、長らく放置していたdotfilesをちょいちょい変えていっている。 packageとinit-loader いまのinit.elはこんなかんじ。 (eval-when-compile (require 'cl)) ;; package.el setting (require 'package) (ad…

Carton環境でのflymakeとperl-completion

cartonを使って<PROJECT ROOT>/local以下にモジュールを入れて、それを使う前提で書いているファイルを編集していると、普通にperl -wcしても依存モジュールを見つけられなくてerrorになってしまうので、flymakeが思うように動いてくれない。 ので、Project::Libsを使ってf</project>…

FluentdとGrowthForecastを使って自分の行動をロギング・可視化する

おそらくはそれさえも平凡な日々: もにかじでオレオレ監視ツールについて話してきました GrowthForecast.plで自分ロギングしてみた - by edvakf in hatena の記事のように、FluentdやGrowthForecastを使ったロギングって面白そうだなーと思って自分でもやっ…

フォント設定にface-font-rescale-alistを使う

@yoozoosatoさんのブログで、Emacsのフォントサイズを簡単に変える方法があることを知った。 Emacs のテキストサイズを簡単に変更できるようにした - さとうようぞうのblogどうやらM-x text-scale-adjustを使ってもサイズの変更できるようで、C-x C-+もしく…

Emacs勉強会にいってきた

久々に勉強会参加した。 Emacs勉強会 - Agile渋谷 | Doorkeeper 殴り書きメモ。LTはメモ取れそうにないので割愛。 * id:tomoyaさん ** 自己紹介 ** Emacs界隈の歴史 …とともに自身のEmacsとの関わりを振り返る align-regexpの紹介 ** Emacs実践入門について …

24.1-rcにしてみた

そういえばEmacs24.1のRC版が出ているのにまだ変えてなかった、と思って入れ替えてみた。 自分でビルドしても良いけど、Mac用のバイナリも既に配布されているので下記からダウンロードしてサクッとインストール。 Emacs For Mac OS X: Releases, Pretests & …

Text::Xslate::Syntax::Kolonのテンプレート編集用モード

templateファイルの編集に適したモード設定とは。xslate-mode.elみたいなのってないんでしたっけ2012-03-29 10:45:26 via Twitter for Mac @sugyan Kolonシンタックスであれば,kolon-mode がありますね. URL2012-03-29 10:49:11 via YoruFukurou to @sugya…

Linux上のEmacsではファイル名補完がcase sensitiveになっている

なんかLinux上のemacsでfind-fileの補完がcase sensitiveになってて不便、と思ったらread-file-name-completion-ignore-caseは特定の環境でだけデフォルトonになってるのか2012-03-21 12:16:09 via Twitter for MacM-x describe-variable read-file-name-com…

「Emacs実践入門」が面白い!

縁あってid:tomoyaさんから献本をいただいてしまいまして、一足先に読ませていただいております。ありがとうございます。Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus)作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 20…

ターミナル上のEmacsで本来使えない"Ctrlキー+何か"を使う方法

ターミナルエミュレータに"Ctrlキー+何か"で送信できる範囲 - すぎゃーんメモ の記事の続き。コメントにてid:masutaka26さんに教えていただきました。こんな方法があるそうで。 工夫と趣向と分別と。ターミナルのEmacsでも特殊キーコンボ - 工夫と趣向と分別…

Flymake時にPERL5LIBを通すシンプルな方法

2012-02-28: 少し追記しました今どきの(?)flymakeは賢くてflymake-perl-initとか自分で書かなくてもflymake-modeを有効にするだけでほとんどの設定を勝手にやってくれて便利。 flymake話まだひっぱりますよ - taiyoh独言 なので、Perlのflymakeの設定は (de…

ターミナルエミュレータに"Ctrlキー+何か"で送信できる範囲

(※補足記事 2012-02-28: ターミナル上のEmacsで本来使えない"Ctrlキー+何か"を使う方法 - すぎゃーんメモ) Emacs.appでC-;(Ctrlキー + セミコロン)をよく使うコマンドに割り当てていたのだけど、思うところあってTerminal上で動くemacsに乗り換えようと思っ…

Magitで変更箇所に色をつける

magitを使い始めてみたものの、変更差分に色が付いてなくて味気ない。eggも試してみたけど何となくmagitの方が好きなのでmagitをどうにかしたい。 と思って調べてみたらちゃんと設定可能になってた。 ReadyState4 » Blog Archive » Emacs: changing magit’s …

marmaladeからmagitを入れてみた

emacsからgitを使いたいと思って、訊いてみたところmagitとかeggとかがあるそうで。 http://magit.github.com/magit/ Bogosities みたところmagitは何ファイルかに分かれていてmake installするカンジで、eggはほぼ一つにまとまっている。eggは本家じゃなく…

起動時間を計測する 改訂版

起動時間を計測する - すぎゃーんメモ の続き。 id:tomoyaさんからコメントで教えていただきまして、emacs-init-timeという関数が存在していることを知りました。定義は (defun emacs-init-time () "Return a string giving the duration of the Emacs initi…

ddskk 14.4

設定を見直し中 - すぎゃーんメモ シリーズ。 SKK(ddskk)を入れてみた - すぎゃーんメモ のときに導入していたけど、改めて入れてみようと思ってみてみたら、DDSKK 14.2以降からはAPELなどを入れる必要がなくなったそうで。 http://openlab.ring.gr.jp/skk/s…

anything-c-yasnippetを使わずにyasnippetをanythingインタフェースで選択する

設定を見直し中 - すぎゃーんメモ シリーズ。 yasnippetを使ったスニペット補完を初めて使い始めている。で、補完の呼び出し方には通常のyas/expandコマンドを呼ぶ以外に、auto-complete-configに含まれるac-source-yasnippetを使う方法や、anythingインタフ…

起動時にはanythingを読み込まないようにして起動速度を上げる

設定を見直し中 - すぎゃーんメモ シリーズ。 まぁ普通は一度立ち上げたらそうそう落とさないので起動速度を上げること自体がほとんど意味ないのだろうけど… 設定見直すために何度も立ち上げ直して確認したりするには速い方が嬉しいので。 autoloadとセット…

js2-modeでエラー箇所を行き来する

設定を見直し中 - すぎゃーんメモ シリーズ。 今まで使っていなかったのだけど、今回初めてjs2-modeを使ってみている。巨大ではあるものの、elispで実装されたJavaScriptパーサを持っていてリアルタイムにsyntax checkをしてくれるのが魅力。なので、flymake…

フォントの情報を取得

ELISP> (font-info (frame-parameter nil 'font)) ["-apple-Bitstream_Vera_Sans_Mono-medium-normal-normal-*-14-*-*-*-m-0-iso10646-1" "BitstreamVeraSansMono-Roman" 14 17 0 0 0] ELISP> (font-face-attributes (frame-parameter nil 'font)) (:family …

css-modeでのauto-completeとオムニ補完

CSSファイルを編集するとき用のauto-completeの設定はauto-complete-configに含まれていて、 (add-hook 'css-mode-hook 'ac-css-mode-setup) と書いておくと、ac-source-css-propertyというものがcss-modeでのac-sourcesに含まれるようになる。 …で、コイツ…

anything-grepでackを使うとマッチした部分のカラーリングが反映出来ない

anything-grep.elを使うと、シェルコマンドとしてgrepなどの検索をかけて、その結果をanythingで絞り込むことができる。ディレクトリ以下のファイルすべてを一発で検索、などできるのが魅力。 EmacsWiki: anything-grep.el 現在の最新版は1.27。 例えば、any…

find-file-visit-truenameを設定する

設定を見直し中 - すぎゃーんメモ シリーズ。 dotfilesをgithubで管理し始めた - すぎゃーんメモ で書いた通り、自分の".emacs.d"は直接ディレクトリを作っているのではなく、他の場所にあるディレクトリ(今の自分の環境では$HOME/dev/sugyan/dotfiles/.emac…

defadviceを使ってrequireにかかる時間を計測する

起動時間を計測する - すぎゃーんメモにてid:hirose31さんからコメントで http://www.bookshelf.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?Meadow%2F%B5%AF%C6%B0%C2%AE%C5%D9 の下の方の defadvice require で個別に時間測るのとか捗りそうですね!! と教えていただきまし…

anythingでのpatternにカーソル位置の単語を使う

よく読んでなくて危なく車輪の再発明をしようとしてしまうところだったのでメモ。 anythingで何か行う際に、現在のカーソル位置にある単語を使いたいときがあったりする。例えばanything-occurでバッファ内にある同じ変数名を探すときなど。普通にM-x anythi…