Entries from 2011-01-01 to 1 year

すぎゃーんメモ PVランキング Top 50 powerd by Google Analytics

ablog PVランキング Top 50 powerd by Google Analytics - ablogが興味深かったので Google Analytics の PV ランキングをはてなダイアリーにのせる - ablogを参考にして僕もやってみました。 # タイトル ページビュー 1 Twitterの新しいStreaming API「Chir…

2011年を振り返る。そして2012年に向けて

2009年を振り返る。そして2010年に向けて - すぎゃーんメモ 2010年を振り返る。そして2011年に向けて - すぎゃーんメモ を見返しつつ。 2011年の「すぎゃーんメモ」 ブクマ数は昨年までの2年半の合計と同じくらいの数をこの1年で獲得できているのだからきっ…

最小限の設定でEmacsを立ち上げる

Emacs Lispテクニックバイブルを少しずつ読み進めてる。 色々試すのに、普段使ってる環境とは別に何も設定を読み込んでない状態のEmacsを立ち上げられると便利だなーと思ってたところに「テスト・デバッグ」の章で起動コマンドにオプション引数つけて使う方…

npm xmas!

JavaScript Advent Calendar 2011 (Node.js/WebSocketsコース) : ATNDの25日目です。メリークリスマス!! …ということでnpm xmasです。 npm はNode.jsのv0.6.3あたりから標準添付されてますね。多くのサブコマンドが用意されていて、npm helpで一覧すること…

Functionの期待する引数の数をlengthプロパティで取れる

知らなかったのでメモ。 https://developer.mozilla.org/en/JavaScript/Reference/Global_Objects/Function/length $ node > (function () {}) [Function] > (function () {}).length 0 > (function (a) {}).length 1 > (function (a, b) {}).length 2これを…

東京Node学園 3時限目 自分メモ

東京Node学園 3時限目 : ATND 「DOMAINS & ISOLATES」 @koichikさん 2011/07 - コアチーム入りしてます 安定版の歴史、今後の予定 v0.8 2012/01 リリース予定 V8のリリースサイクルに合わせて頻繁なリリースを目指す 新機能の目玉がDomain, Isolates 現在絶…

mochaとnodelint

mochaを使ってみようと思って、 describe('Array', function(){ describe('#indexOf()', function(){ it('should return -1 when the value is not present', function(){ [1,2,3].indexOf(5).should.equal(-1); [1,2,3].indexOf(0).should.equal(-1); }) })…

Hokkaido.pm #6 に参加してきた

詳しいレポートはコチラで -> 今日は Hokkaido.pm#6 の日です - 北海道苫小牧市出身のPGが書くブログ 自分はLTでYokohama.pm #8のときのネタを少し拡げて話してみました。 発表資料はコチラ -> Hokkaido.pm #6 LT Hokkaido.pm #6 LT View more presentations…

Hokkaido.pm #6 に参加した

Hokkaido.pm#6開催のお知らせ | event | Hokkaido Perl Mongers自分メモ。 aloelight(YSASAKI)さん 「Carton使ってみた」 Cartonとは BUndler for Perl "carton install" 依存情報はcarton.lockに これをバージョン管理すると良い "--deployment" carton.loc…

MySQLのコマンドたち

http://mysql-casual.org/2011/11/mysql-casual-advent-calendar-2011.html の6日目の記事として書かせていただきます、sugyanです。 勢いで参加表明してしまい、今日慌てて久しぶりにMySQLを触りました。 MySQLでFizzBuzz ストアドプロシージャって使ったこ…

Alien::RRDtoolをhomebrew使わずに入れてみる

Alien::RRDtool - RRDtoolをCPANから入れる - Perl Advent Calendar Japan 2011 Hacker Trackを見て、実際に自分のMac(OS X 10.6.8)でRRDtoolを入れてみた。 素直にhomebrewで依存ライブラリ入れてしまえば問題無くインストール出来るのだけど、「homebrewと…

cpanmでgithubからモジュールをインストールするときはLWP::Protocol::httpsが要る

perlbrewで5.12.4の新しい環境作ってgithubからcpanmしようとしたらFetching FAILで失敗するなんでや2011-11-28 23:05:38 via Twitter for Mac @sugyan 多分、LWPのhttps関連モジュールが入ってない。2011-11-28 23:07:51 via Twitter for iPhone to @sugyan…

rbenvの切り替えの仕組み…と、他言語での実験

rbenvを使ってみる - すぎゃーんメモの続き。 現時点でのrbenvのバージョンは0.2.1。 rbenvを使っていると.rbenv-versionファイルの有無でrubyコマンド打ったときに実行されるrubyが違うものになる、というのがちょっと新鮮で、これはどういう仕組みで動いて…

rbenvを使ってみる

Rubyまだ全然まともに触ったことなくて詳しくは知らないけど、最近はrvmよりrbenvを使う方が流行っているような噂を聞いた気がするので、ちょっと使ってみた。 Mac OS Xならhomebrewで入れることもできたようだけど、よく読んでなくて自前でやってしまった。…

第379回 PTT を聴きに行った

先週の話ですが。 http://www.ci.i.u-tokyo.ac.jp/~sasada/ptt/arc/379/index.html Quine ruBy - まめめも という記事がとても面白くて、Perl版やJS版を書いたりしてみたことがありまして、そんな縁で追いかけていたid:ku-ma-meさんが発表されるということで…

Yokohama.pm #8 に参加してきた

Yokohama.pm #8 を開催します - Yokohama Perl Mongers Yokohama.pm #8 に参加してきました。 YAPC::Asiaのときに何も話せることがなくモニョモニョしていたので、せめてココで何か…ということで昨年のadvent calendarで書いたネタをまとめてLTで喋ってみる…

JavaScriptによるcross domain, streamingなAPIアクセスについて

最近までお仕事でちょいちょい調べてたことのまとめを書いた。 JavaScriptによるcross domain & streamingなAPIアクセスの方法色々 - Nakamap APIの場合 - | tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog

Node Ninja + node-canvas でfaviconリアルタイム共同編集アプリ

東京Node学園祭2011で出てきたものを触ってみよう、ということで。 node-canvasを使ったアプリをNode Ninjaにデプロイしてみた。 http://favicon.node-ninja.com/ ソースコードはGithubで公開しています。 https://github.com/sugyan/node-favicon table要素…

gitでtree表示するalias

Git

TLで見かけたので自分も適当に設定してみました。 ~/.gitconfigにて [alias] tr = log --graph --pretty='format:%C(yellow)%h%Creset %s %Cgreen(%an)%Creset %Cred%d%Creset' 見やすくてイイカンジですね。

東京Node学園祭に参加してきた

Node.js 日本ユーザグループによる、Node.js, Socket.IO作者を招待しての大イベント。 東京Node学園祭2011 一応スタッフとして関わって当日の誘導係として少しお手伝いさせていただきました。 それ以外の時間は普通に後ろの方で皆さんのスピーチを聴かせてい…

Nodeのホスティングサービスと制限とか

node.js のホスティングサービスまとめ - 自分の感受性くらいで既にまとめられているけれど、自分が使ってみた幾つかのものをまとめてみる。 Joyent no.de https://no.de/ WebSocketは使えるはずなのだけど、いまSocket.IOアプリを手元のMacで試してみている…

Ustreamアーカイブ同期ビューア その後3

Ustreamアーカイブ同期ビューア その後2 - すぎゃーんメモの続き。 地道にちょこちょこと改造を続けている。 http://momoclo.no.de/ player 今まではJavaScriptからajaxで再生中動画の情報を取ってきてExternalInterfaceつかってFlashにデータを渡して同期さ…

ももクロライブのチケットを手に入れたい

最近の人気急上昇により抽選の倍率も高くなり、すっかりチケットが手に入らなくなってしまった。 が、なかには複数枚入手して余った、急遽行けなくなった、などの事情により手放さざるを得なくなり某SNSで譲渡先を探しているヒトも僅かながら居る。 しかし供…

Acme::ZooKeeper作った

元ネタは Terminalで「ZOO KEEPER」を楽しむ - すぎゃーんメモ という記事。 2年以上前に書いたのがid:sotarokさんにブクマされたことにより掘り返されて、自分でも見返してみたらちょっと読みにくいしなんだかアレだったので、Acmeモジュールとして新しく作…

YAPC::Asia 2011 を終えて

YAPC::Asia Tokyo 2011に、参加してきました。 2009, 2010年に続き3回目の参加です。 YAPC::Asia 2009 を終えて - すぎゃーんメモ YAPC::Asia 2010 を終えて - すぎゃーんメモ 2009年は前夜祭でLT, 2010年は前夜祭LT+トーク1本だったのですが、今年は何も喋…

Google Code Jam Japan 2011 予選

Google Code Jam Japan 2011 C問題だけなんとか通った。 与えられた整数を2つの整数の和で表した場合にそれぞれの整数値で立っているビット数の総和の最大値を求める、というもの。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Math::BigInt; my $T = <>…

nodelintでflymake

node-jslintでflymake - すぎゃーんメモ で設定した、node-jslintによるflymakeを使っていたのだけど、 var util = require('util'); とかに対して警告を出してきてちょっとイラっとする。どうもnode-jslintで使われているjslintがちょっと古いらしく、"util…

nodeunitのTAP reporterを書いてみた

Nodeのテスト書くのにnodeunitをちょっと使ってみたのだけど、TAP出力できなくてproveでテスト実行できない。 けどnodeunitの仕組み的にはreporterというオプションを指定して出力形式を変えることができるようになっているので、TAP出力するreporterがあれ…

test-tcpモジュールを作ってみた

はじめてのnpm publish。 PerlでTest::TCPを愛用しているのですが、Node.jsでもこういうの欲しいと思っていて探してみたけどそれらしきものが見当たらなかったので作ってみました。 https://github.com/sugyan/node-test-tcp 「サーバのインスタンスとクライ…

Heroku+Node.js+Redis+MongoDB使って簡単リアルタイムアクセスカウンター作ってみた

いろいろ作ってみる練習として。 http://realtime-counter.herokuapp.com/ https://github.com/sugyan/node-realtime-counter <script type="text/javascript" src="http://realtime-counter.herokuapp.com/counter.js"></script> <script type="text/javascript"> new RealtimeCounter('4e78b7cb3bab067f7e6a1514').onIncrement(function …