Entries from 2010-12-01 to 1 month
2009年を振り返る。そして2010年に向けて - すぎゃーんメモを見返しつつ。 2010年の「すぎゃーんメモ」 購読者はそれほど増えてないけど、ブクマはたくさんいただいた。 Twitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」がすごすぎる件 が生まれて初めてホ…
node.jsでchatアプリっぽいもの作るメモに引き続き、第2弾。 socket.ioを使って、あるtextareaで編集した内容を出来るだけリアルタイムに別のページに反映させるもの、を作ってみた。誰かがライブでtextareaで書いているコードをwebからみんなが見られる、的…
ようやくNode.jsをさわってみた。 インストール大変そうなイメージを勝手に持っていたけど、全然そんなことはなく $ wget http://nodejs.org/dist/node-v0.2.5.tar.gz $ tar zxvf node-v0.2.5.tar.gz $ cd node-v0.2.5 $ ./configure --prefix=$HOME/local $…
最近全然触っていなかったGoogle App Engine。 今月初旬にリリースした1.4.0からChannel APIというのが使えるようになってリアルタイムWebアプリが出来るらしい、ということなのでちょっと触ってみた。 Channel Python API Overview | Python | Google Cloud…
MySQL Casual Talks vol.1 : ATND 業務でmysqlに触り始めて一年弱の素人だけど、"casual"だしなんとかついていける内容かなーと期待しつつ行ってみたら、濃い内容ばっかりで愕然としました…! が、やはりそれくらいのことを知っていてちゃんとチューニングし…
List::Util::reduceとかってほとんど使ったことなくて、ちょっと使ってみようと #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use List::Util 'reduce'; print reduce { $a + $b } 1 .. 10; とか書いてみたら、 $ perl hoge.pl Name "main::b" used only once…
数えきれないくらいの「おめでとう」をいただき、ありがとうございました! とはいえ数えきらないのも悔しいので数えてみました。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Config::Pit; use Encode 'encode_utf8'; use Net::Twitter; use Time::Piec…
JPerl Advent Calendar 2010に参加させていただいています。 いまのところ以下の2記事を書かせていただいています。 コマンドラインで使えるかもしれないツール等あれこれ - JPerl Advent Calendar 2010 Casual Track 記号だけのPerlプログラミングの基本原…