Entries from 2013-01-01 to 1 year

#isucon 2013で優勝しました

第三回 ISUCONの本選に、参加しました。予選から引き続き、@kazeburoさん、@tagomorisさんとの「LINE選抜チーム」。 #isucon 2013予選に参加した - すぎゃーんメモ 第三回 #isucon 本選リアルタイムフォトレポート【更新終了】 : ISUCON公式Blog結果はなんと…

#isucon 2013予選に参加した

ISUCON の予選に、参加しました。 昨年ISUCON2の出題をお手伝いした 縁もあり、@kazeburoさん、@tagomorisさんと同じ「LINE選抜チーム」という枠に入れていただいてしまいまして。共催枠なので本選には出られる、とかはともかく、予選に参加させていただきま…

YAPC::Asia 2013 を終えて

YAPC::Asia Tokyo 2013 2009年の初参加以来の、5回目の参加となるYAPC::Asia。昨年は2日目で別の場所に迷いこんでしまったりしたけど、今年は全日程参加することができました。 特に発表することもなく、ただただトークを聴きにいってTwitterで実況したり感…

アメブロ「いいね!」機能を使うためのChrome拡張を作ってみた

先月末あたりに、スマートフォン版アメーバブログに新機能として「いいね!」というのが加わったらしい。 【ブログ】スマートフォン版アメーバブログの新機能追加・改善のお知らせ|スタッフブログ アメブロパワーアップ!アメーバブログがもっと楽しく!も…

#perlcasual で再びライブコーディングさせていただいた

PerlCasual #05 : ATNDにて、@yusukebeさんに声をかけていただき、再びライブコーディングをさせていただいた。 前回やらせていただいたのは2年半以上前なのか… 第6回 yokohama.pm & Perl Casual でライブコーディングに挑戦してみた - すぎゃーんメモ 前回…

z.shを使ってみる

Zsh

autojumpを使ってみる - すぎゃーんメモから1年ちょい。 autojumpには非常にお世話になっていたけれども、どうも最近ちょっと重いな、と感じることもあり、そういえばz.shなるものが代替として存在しているという話を聞いたことがあったし、ちょっと使ってみ…

Carton環境でのflymakeとperl-completion

cartonを使って<PROJECT ROOT>/local以下にモジュールを入れて、それを使う前提で書いているファイルを編集していると、普通にperl -wcしても依存モジュールを見つけられなくてerrorになってしまうので、flymakeが思うように動いてくれない。 ので、Project::Libsを使ってf</project>…

FluentdとGrowthForecastを使って自分の行動をロギング・可視化する

おそらくはそれさえも平凡な日々: もにかじでオレオレ監視ツールについて話してきました GrowthForecast.plで自分ロギングしてみた - by edvakf in hatena の記事のように、FluentdやGrowthForecastを使ったロギングって面白そうだなーと思って自分でもやっ…

Slateを入れてみた

Macで起動中のアプリを切り替えるのに、⌘+Tabだけだとたくさん起動しているときに選択するために連打するのが面倒だし頻繁に使うものは一発で切り替わるようにしたい、というのがあって、 今までずっとそれをQuicksilverのHotKey機能を利用して ⌘+Ctrl+Q でi…

アイドルさんのブログやTwitterをローカルに保存する

背景 非ドルヲタの方々は知らないと思うけど、世の中にはものすごい数のアイドルが存在しており、毎日どこかで誰かが歌って踊って頑張っている。笑顔と元気を届けてくれるアイドルちゃんたちはみんな成功して欲しいけど、必ずしもそうなるとは限らない。卒業…

アイドル現場情報をGoogleカレンダーから集約するWebアプリを作った

背景 非ドルヲタの方々は知らないと思うけど、世の中にはものすごい数のアイドルが存在しており、毎日どこかで誰かが歌って踊って頑張っている。 笑顔と元気を届けてくれるアイドルちゃんたちはみんな成功して欲しいし応援したいし会いに行きたいけど、そも…

げんきだしてbot

@sugyan げんきだして!2013-02-06 21:50:53 via Twitter for Mac to @sugyanって自分で言うの面倒なので自動的に励ましてくれるbotが欲しいと思って。 https://github.com/sugyan/genki-bot 今ならherokuでUserStreamとか使ってネガティブワードに反応してt…

Heroku上からService Account認証でGoogle APIにアクセスする

Googleの様々なAPIを叩く際、認証にOAuth 2.0を用いる。 Using OAuth 2.0 to Access Google APIs | Google Identity Platform | Google Developers 使用する場面やパターンによって以下のような6つのシナリオが想定されている。 Login Web Server Applicatio…