Entries from 2010-01-01 to 1 year

Crypt::DHをインストールするために

Net::OpenID::Consumerとか入れるためにCrypt::DHが要るのだけど、これが普通に入れようとするとテストが途中で止まってしまう。 [Perl] Net::OpenID::Consumerのインストール(Math::Pari利用) Kawanet Blog II/ウェブリブログ で、Math::BigInt::GMPがあ…

emacsでmulti-term.elを使ってシェルを利用する

emacsとterminalを使い分けてたけど、ちゃんと頑張って設定すればemacs上のshellで不便なく操作できるかなー2010-06-04 10:10:14 via webってことで Emacs 上で快適に Bash や Zsh を利用する設定 : 紹介マニア を参考に、multi-termを入れてみた。 dotfiles…

emacsのgrep-commandを変更する

anything-grepのデフォルトコマンドを変更する方法が分かりません ><2010-04-22 12:39:09 via Perl Twiterm ってので長いこと悩んでいたんですが、ようやく解決。 (grep-apply-setting 'grep-command "ack ") これでいいみたい。"M-x describe-variable gr…

dotfilesをgithubで管理し始めた

つい勢いで新しいMacBookProを買ってしまいまして。せっかくなので新しい環境で一から色々と入れ直している。 この際だから、ということでずっとゴチャゴチャのまま放置していた設定ファイル集をgithubにあげて管理することにした。 GitHub - sugyan/dotfile…

zshの本でお勉強 第3章

Zsh

第3章はヒストリ。「ヒストリリスト」という言葉が何十回と現れてきてゲシュタルト崩壊します。 ヒストリ利用に使う変数 HISTFILE HISTSIZE SAVEHIST ヒストリ展開制御 "fc -l"で一覧表示。"!"から始まる様々な展開方法がある !N / !-N 一覧で現れた番号から…

zshの本でお勉強 第2章 2

Zsh

今日はディレクトリ操作。 cdコマンド cd [-qsLP] [ NAME [ NAME2 ] ] フルパスのNAMEをNAME2で置換したものがあればそこに移動できる、とか微妙な便利機能が付いているらしい。 $ cd /usr/bin $ pwd /usr/bin $ cd bin sbin /usr/sbin ディレクトリとシンボ…

zshの本でお勉強 第2章

Zsh

zshの本 (エッセンシャルソフトウェアガイドブック)作者: 広瀬雄二,A5出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/06/17メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 126回この商品を含むブログ (36件) を見る今日は第2章。 zshの初期化ファイル デ…

zshの本を買って勉強し始めた

Zsh

zshの本 (エッセンシャルソフトウェアガイドブック)作者: 広瀬雄二,A5出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/06/17メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 126回この商品を含むブログ (36件) を見る突然思い立って買って、読み始めた。現…

buffer-nameをuniqueで識別しやすくなるよう設定する

Twitterで質問を投げかけると心優しい方々が教えてくれて、本当に助かります。皆様いつもありがとうございます。 sugyan #emacs index.ttを開いていて他のディレクトリの別のindex.ttを開いたときにbuffer-nameが"index.tt"となってしまってアレなので"dir/i…

zshのコマンド履歴をさかのぼるbuilt-in command

Zsh

"r"というコマンドがzshで使えることを知った。"man zshbuiltins"で調べたところ、 r Same as fc -e -. って書いてある。 fcというコマンドをそもそも知らなかったのだけど、各シェルがビルトインコマンドとして持っているものなのかな?そのなかでもzshのfc…

NSSetのintersectsSetとNSMutableSetのintersectSet

"intersect"の後に"s"が付くか付かないかだけの紛らわしい名前なので注意。 NSSetのインスタンスメソッド"intersectsSet"は、「対象のNSSetインスタンスと、引数で渡したNSSetインスタンスで共通の要素を含んでいるか否かをBOOL値で返す」というメソッド。 N…

gitのdiffとかで長い行の表示が切れないように設定する

git diffした時に、横に長い行の表示がコンソールの右につきぬけてしまって、右のほうが見えなくなってしまうんだけど、どうすればコンソールの右で折り返して表示してくれるのか誰か教えてくれませんか。MacのTerminalです。 http://twitter.com/shin1ogawa…

git cherry-pickというのを初めて知った

Git

まだまだ知らないことが多すぎて使いこなせていないgit。 あるところから派生したbranchが激しく元のと違っていて、今はまだどちらにもmergeできる状態じゃないけど、あるcommitを両方に適用させたい、というとき git cherry-pick [options] <commit-ish>とcommitを指定</commit-ish>…

Twitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」がすごすぎる件

最近発表されて、一部で話題を呼んでいるTwitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」。 まだdeveloperへのpreviewリリースということでプロダクトに使うようなことはできないけど。 http://apiwiki.twitter.com/ChirpUserStreams 今までのStreaming A…

Objective-CでTwitter APIを使う 色々

Twitter APIの認証 Twitter APIの使用は、現在"BASIC認証"と"OAuth"の2通りの方法が用意されている。が、今年6月(?)でBASIC認証が使えなくなるという噂で、今後はAPIを使用するのにはOAuthを使用する必要が出てくるようだ。 まぁBasic認証はパスワードだだ…

atig.rbを使ってみた

atig.rb - Another Twitter Irc Gatewayをつくってみたよ - みずぴー日記 id:mzpさんがatig.rbというのを作ったそうで、早速使ってみた。 さくらインターネットのサーバーではsqlite3-rubyというのを入れようとするとエラーになっていたので下記を参考にして…

Plack::Loader::RestarterとPlack::Loader::Shotgun

よく知らないまま、はじめてplackupを使ってみていたのだけど、ちょっと困っていたので何気なく呟いてみたら… sugyan plackup -R が若干負荷が高くて膝の上にMacBook載せて作業するには熱くなりすぎる…! 2010/04/03(土) 15:38:34 miyagawa @sugyan try plac…

Socketとかがよくわからずハマったメモ

Test::TCPを使って何故かハマった http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20080817/1218953905 を見つつ、試しに書いてみた #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Test::TCP; use IO::Socket::INET; test_tcp( client => sub { my $port1 = shift; test…

AnyEventでechoサーバ

まだAnyEventのあたりの使い方とか挙動とかを把握しきれていない。 ちょっと練習にAnyEvent::SocketとAnyEvent::Handleで超シンプルなechoサーバを書いてみた #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use AnyEvent::Socket; use AnyEvent::Handle; my $c…

10種類の記号で書くPerlワンライナーの作り方

java-ja温泉にて、Pythonのワンライナーがキモいという話が出ていて、Perlだってこれくらいキモいの書けるよ!とアピールしてみた perl -e '""!~("(?{".("{^(?)!(?^{^^!){.^^~~?}{!~}^}^.(!~}!..^^!~}!~~.~^}"^"^}((~))~~^{.{^~?}^!^}(~{^)?()^)^!).^}!()){.…

Twitterのfollowerをlistに追加するワンライナー

140文字以内に収まるように頑張った結果 perl -MNet::Twitter -e'$t->add_list_member(sugyan,listname,$_)for@{($t=new Net::Twitter traits,[API::Lists,Legacy],netrc,1)->followers_ids}'add_list_member に渡す引数(上記では sugyan, listname)はハード…

標準入力を受け取ってemacsで開く

vimだと、 echo hoge | vim -というように、"-"とオプション指定すると標準入力のものを開いて編集できるらしい。 emacsではどうすればいいのかな?と調べてみたけどよく分からない。とりあえず見つけたのがコレ。 unix - How to make Emacs read buffer fro…

proveコマンドの結果をTwitterにPOSTするプラグインの書き方

まったくそんな需要は無いと思うけど。 package Hoge; use strict; use warnings; use base 'TAP::Harness'; use Config::Pit; use Net::Twitter; sub load { my ($class, $p) = @_; my $prove = $p->{app_prove}; $prove->{harness_class} = $class; } sub …

DeNA Technology Seminar #1 に行ってきた

あっという間に募集定員に達してしまった大人気イベントに運良く枠内に入り、行ってきました。 DeNA Technology Seminar #1 : ATND 話聞きながらとっていたメモ。結局出来の悪い板書写しみたいになってしまった orz http://search.twitter.com/search?q=%23d…

proveコマンドの完了をGrowl通知するプラグインを書いてみた

Test::ContinuousでGrowlにtest完了通知させるようにしてみる - すぎゃーんメモで、testが終わるたびにGrowlで結果を教えてくれるのが便利だなーと思って、でもそれを使わない普通のproveコマンドの場合も結果を通知して欲しい!! ということで作ってみた。…

Yokohama.pm テクニカルトーク #5 に参加してきた

Yokohama.pm テクニカルトーク #5 を開催します(追記あり) - Yokohama Perl Mongers 前回に引き続き、参加させていただきました。 今回もid:hirataraさんが素晴らしい記事を書いてくださっています。ありがとうございます。 今日は Yokohama.pm #5 の日です …

Test::ContinuousでGrowlにtest完了通知させるようにしてみる

Catalyst::Testを使ってみたらtestを1回走らせるのも時間がかかって、いちいち結果出るまで眺めていたくないし、Growlで通知してもらうのがいいよなーと思って、例によってTwitterで聞いてみた。 sugyan prove終了したら結果をGrowl通知してくれる仕組みって…

Module::Buildでのインストール先の設定でハマった

local::lib切り替えのときに、モジュールの入ったディレクトリ丸ごと移動とかしていて、その後あるモジュール入れようとしてインストールしたのだけど何故か移動する前のところにインストールされてしまっていて、何でだと思ったら、どうやらModule::Buildが…

MySQLのSET型をDBIx::Classから使ってみる

sugyan 複数のチェックボックスからの入力を受けてDBに格納する場合って普通どういう風にするものなんだろう?各チェックボックスに対応するTINYINTカラムを作る?項目ごとにビット割り当ててINTでまとめる?MYSQLだとSETというのがあるみたいだけど 2010/03…

「local::libを切り替える」を試してみる

前回までのあらすじ ようやくlocal::lib童貞を捨てた - すぎゃーんメモから1.5ヶ月ほど経過。 やはりプロジェクト毎にモジュールのバージョンを揃えておきたくて、各プロジェクト用にモジュールをインストールしている。 アカウント作成して切り替え、という…